車検とは法律で定められた車の保安基準の適合が保たれているか検査するもので、正式には継続検査と呼びます。 で、ユーザー車検とは何でしょうか?
ユーザー車検は書類作成・検査を自分で行います。
普通車は運輸支局、軽自動車は軽自動車検査協会に車両を持ちこみます。
車検を自分で行うと言っても、自分で車体裏などを見て異変を検査するわけではありません。検査は資格のある自動車検査員やコンピューターが行い、皆さんは車を運転して専用のラインを通過し規定の操作をするだけです。 ユーザー車検最大のメリットは費用が安くなる事です。
その分自分の時間を使わなければなりません。また、一般的に安全性が疑問視されますが多くは既得権益(現在車検を行っている業者)のデマが多いためこちらについても解説したいと思います。
基本情報はどうでもいいのでどんな感じかを知りたい方はこちら
順番に基本説明を知りたい方はこちら:ユーザー車検はどれくらい安くなるの?:次へ
普通車のユーザー車検メニュー
- ユーザー車検トップメニュー
- どれくらい安くなるの?
- ユーザー車検は危険って本当?
- ユーザー車検のデメリット
- ユーザー車検 必要書類
- うってつけの人とは?
- 予約方法
- 普通車検査コース解説ビデオ(動画)
- ユーザー車検の流れ1:外観検査外廻り検査
- ユーザー車検の流れ2:排気ガス検査
- ユーザー車検の流れ3:同一性の確認
- ユーザー車検の流れ4:サイドスリップ検査
- ユーザー車検の流れ5:スピードメータ検査
- ユーザー車検の流れ6:ヘッドライト検査
- ユーザー車検の流れ7:ブレーキ検査
- ユーザー車検の流れ8:下廻り検査
- ユーザー車検の流れ9:総合判定
車検対策・あなたの車の車検を安く! 型番・グレード別に車検費用を分析。車検費用口コミも。
